石川県は、世界農業遺産に認定された能登の里山里海に代表される大自然や、豊富な魚介類が獲れる日本海、能登ヒバをはじめとする良質な木材など、農林漁業の魅力が多く詰まった県です。
今回のセミナーでは、先輩移住者の体験をもとにその魅力をまるごとお伝えします!
▼申し込みはこちらから▼
https://iju.ishikawa.jp/appform/form.php?prm=202412271129481233391_1135
内容
15:20 参加者受付開始
15:30 開会 団体・ゲスト紹介、石川県の紹介
15:40 漁業編 団体紹介・ゲストトーク・質疑応答
16:05 農業編 団体紹介・ゲストトーク・質疑応答
16:30 林業編 団体紹介・ゲストトーク・質疑応答
16:55 アンケート・次回告知
17:00 閉会
ゲスト情報
漁業:近江 優人(おうみ ゆうと)さん
令和6年に大阪府の専門学校を卒業後、石川県にUターンして七尾市の定置網漁業に就業。
能登島の豊かな海で獲れる多種多様な魚を相手に日々勉強中。
農業:福居 弘輔(ふくい こうすけ)さん
大阪で農業法人の求人が見つからず、県外も検討。
2017年、株式会社六星(米の生産・加工・販売)に入社。
営農課において1~10月は米づくり、10~12月は餅の加工・出荷をしている。
林業:岡井 正和(おかい まさかず)さん
1993年生まれ。能登町字宇出津在住。
友人の影響で「能登在住」+「林業」の世界に飛びこみ、今年から一人親方として活動を開始。