山口県山口市

山口市は本州最西端の山口県のほぼ中央に位置する県庁所在地で、豊かな自然や歴史が共存する文化都市です。
室町時代には守護大名大内弘世が本拠としたことで発展し、その後の大内義興、義隆の頃には「西の京」として栄華を極めました。 また、幕末には日本海側の萩市から藩庁が山口市へ移され、明治維新の中心的役割を果たします。幕末の志士や文化人も入浴した湯田温泉、穏やかな瀬戸内海、豊かな山々、、、山口市は歴史遺産や自然がたくさんあります。自然災害も少なく、新幹線や飛行機などで都市圏への交通も便利な山口市で、のんびり過ごしてみませんか?

相談窓口

山口市農林水産部農山村づくり推進課

〒7538650

山口県山口市亀山町2番1号

083-934-4646

nousanson@city.yamaguchi.lg.jp

https://www.sumusumuyamaguchi.jp/

相談員名: 内田 恵美

山口市出身。2児の母です。ひょうたんを育てたり、燻製を作ったり、キャンプをはじめたり、興味あるものにどんどんチャレンジ。田舎暮らしをエンジョイしています。
海・山・街がある山口市は、自然を楽しみながらも、利便性が良く、暮らしやすいところです。
当日はお話しながら、みなさんに合う山口暮らしを提案します!

相談員名: 伊藤 淳

岡山県倉敷市の海側で育った関係なのか、雪への渇望から長野県で4年間を過ごし、その後、両親の実家のある山口市の山奥で暮らしています。
山口市はのんびり暮らすにはすべてが”ちょうどいい”場所です。
皆さんとお会いして、山口市の紹介ができることを楽しみにしています。