小豆島移住・交流推進協議会、宇多津町

【小豆島】
香川県小豆島は、"土庄町"と"小豆島町"の2つの自治体を有する離島です。人口は両町合わせて2万5千人ほど、年々高齢化が進む一方で都市部に暮らす20~40代を中心に毎年約300人がIターンで移住して来られる島でもあります。飲食店も多数あり週末にはあちこちでイベントが開かれるなど活気も◎。橋が架かっていない完全離島ながら、便利で住みやすい小豆島。穏やかな島らしさと利便性、どちらもほしい方にぴったりの島です♪

◆相談窓口
NPO法人トティエ(小豆島)
TEL:0879-82-1199
メール:cont@totie.org
HP
X(旧Twitter)
Facebook
Instagram


【宇多津町】
宇多津町は、香川県のほぼ中央、瀬戸大橋のたもとに位置しています。
面積は県内最小、人口は約18,600人ですが、県内で人口密度が一番高い自治体です。
コンパクトなまちではありますが、生活に必要な施設やインフラがそろっており、日本で一番住みやすいまちを目指しています。子育て世代の流入も多く、人口増加率と出生率は香川県で№1となっています。
そんな宇多津町を移住先としてご検討の方!ぜひご相談ください。

◆相談窓口
宇多津町
TEL:0877-49-8009
メール:machi@town.utazu.kagawa.jp
HP
X(旧Twitter)
Facebook

相談窓口

大阪ふるさと暮らし情報センター(※イベントに関するお問い合わせ)

〒5400029

大阪市中央区本町橋2-31 シティプラザ大阪1階

06-4790-3000

form@osaka-furusato.com

https://www.osaka-furusato.com/

相談員名: 大塚

自然や文化、食が豊かで、離島でありながらも利便性が高い小豆島に惚れ込み、2012年4月に移住。
"小豆島・豊島移住相談窓口"NPO法人トティエ事務局長・域内の雇用促進活動を行う"島ワークプロジェクト"(小豆郡地域雇用創造協議会)リーダー兼務。
現在、妻と長男、島で出会った保護犬、保護猫2匹と共に暮らす。

相談員名: 茶本 高士

となり町の出身で、宇多津町役場に勤めてはや25年が経ちました。
宇多津町は「ほどよい田舎」でとっても暮らしやすいところです。
宇多津町の魅力をご紹介させていただきますので、ぜひブースにお越しください。