ワーケーション推進のまち 志布志市

志布志市は鹿児島県の東端にある人口約3万人の小さな港町。宮崎県との県境に位置し、南東部は志布志湾に面しており、フェリーや高速道路などの開通によりアクセスが便利になった鹿児島の東の玄関口です。
平成18年に野菜と畜産のまち松山町、開拓精神とお茶どころ有明町、古くから海運と水産業で栄えるまち志布志町の3町が合併して志布志市となりました。
この町で暮らすにあたり、移動する際には自動車は欠かせないですし都会のようなチェーン店もありません。
しかし車で10分も走れば透明度の高い綺麗なビーチや、山や渓谷といった豊かな自然があります。
新鮮な食材が数多くあり、伝統のお祭りや郷土料理といった後世に残したい文化も沢山。
新規就農したい、自然環境溢れる場所で子育てをしたい、気軽にアウトドアを楽しめる場所で暮らしたい…。
地方移住はあなたの理想を叶える一つの手段かもしれません。まずはお気軽に相談に来られませんか?

相談窓口

志布志市移住・交流支援センター「Esplanade」

〒8997103

鹿児島県志布志市志布志町志布志2-1-16

099-401-0405

tagawa.iju@gmail.com

https://will424.com/

相談員名: 田川 貴雄(たがわ たかのり)

兵庫県出身、商社での勤務や海外生活を経たのち憧れの地方移住と起業をすることを決意。
2017年に鹿児島県志布志市の地域おこし協力隊として移住し、活動の傍らゲストハウスをオープン。志布志市移住・交流支援センター「Esplanade」を開設し、関係人口作りや移住サポーターとして奮闘中。

相談員名: 村山 剛(むらやま ごう)

地域おこし協力隊として、鹿児島県志布志市役所内にある農業サポートセンターにて農家のサポート・農業を盛り上げていく活動しています。志布志市はピーマンやイチゴ等の施設栽培をはじめ、茶業や畜産業など農業がとても盛んな地域です。
農業に興味を持たれている方は、ぜひ話をお聞かせください。